 
		大山が見えるキャンプ場。
 
		大山が見える。
 
		
			サイトが狭くて、タープとテントの配置に難航。
こういうときこそタープテントを持ってきていれば、ロープの配置に悩まずに済んだのに。
		
 
		 
		 
		キャンプ場内をぐるっと散歩。
 
		 
		 
		とりあえずパスタ。
 
		 
		
			薪がデカい。
楔が欲しい。
		
 
		 
		ステーキ、リベンジ。
 
		 
		アメリカ産の安い肉なのに、美味すぎる。
 
		 
		長芋のシャキシャキ。
 
		 
		 
		 
		星もなかなか。
 
		 
		 
		朝は曇って大山が見えない。
 
		緑が細かい。
 
		 
		やっぱり片付けに2時間弱かかる。
 
		
			豪円湯院。
神の山の霊水が湧き上がった温泉。
薄濁りで独特な匂い。
		
 
		
			飲泉。
珍しい。
		
 
		
			大山自然歴史館。
まず虫に寄生するキノコがあることに驚いた。
		
 
		
			調べると、よく聞く冬虫夏草ってやつらしい。
今まで冬虫夏草ってただの漢方だと思ってたけど、虫に寄生するキノコだとは…。
		
 
		 
		
			今回は薪がデカすぎて焚き火難航。
前から楔が欲しかった。
帰りにショップで購入してみた。
コレロッカの楔、HKロケット。
次回のキャンプで使ってみたい。
		
 
		
			今回、DACGキャンプ場。
土日は6600円、アーリーチェックインでプラス500円。
かなり高いが、大山が見えるブランドで、仕方がないか…。
虫は多いが、居心地は良くて、また来たいとは思った。
散歩検証の結果、
B-5
A-6
A-7
A-1
が大山がよく見えるサイト。
あとは自分がいたA-9。
曇ってるときとか、大山が見えないサイトは価格に全く見合わないのでは。
		
 
		

 
			














 
			
コメントはまだありません