9:00オープン
 
		
			滝沢牧場さん、9時のオープンと同時にチェックイン可能。翌日は12:00チェックアウト、何て良心的な設定なのでしょう。
料金もオートサイトで2400円と破格。
		
入場手続き
 
		こちらの趣きある管理棟で入場手続き。
歴史ある牧場
 
		聞けば30年ほどの歴史ある滝沢牧場。4万平方メートルもの敷地なのだそうです。
広大
 
		
			オートキャンプサイトも広大なのかと思ったら、そこまで広大ではありませんでした。
ただ、必要にして十分の広さでしょう。
		
馬を眺めながら
 
		どの方向に向いて設営するか悩んだ挙句、お馬さんとその背景の山を斜めに眺める場所にしました。
ダイヤフォート
 
		
			なかなか登場の機会がなかったダイヤフォート。これで2回目の登場。
やはり設営が楽ですね。
		
薪ストーブインストール
 
		
			片側にのみ存在する出入口はトリプルファスナーになってるので、試しに薪ストーブを設置してみました。
薪ストーブを収めるとにかなり手狭になるのですが、荷物を減らせば何とかなりそうです。
		
ゼインアーツ
 
		
			漸く普通に購入できるようになったテーブルを初めて使ってみました。
これまで使っていたテーブルは軽量コンパクトで良かったのですが、組み立てに5分ほどかかる事が煩わしくなってきたため、買い替えてみた訳ですが、読みは当たって組み立ては1分で完了。
ただ重くて大きい事か難点。
		
汚れ目立ちすぎ
 
		
			予想以上に汚れが目立ち、傷も入りやすい。油汚れなどは全く持って落ちません。
傷や汚れが気にならないほどに使い込む事が最善なのかもしれません。
		
タープ代わり
 
		
			9月下旬でも日差しは強烈。
タープを張るべきかと悩みましたが、ダイヤフォートの前面幕をポールで伸ばしてみたら、日除け代わりにりました。
		
これいいかも
 
		こんな具合に張り出すと西日除けになってタープいらずでした。
久々の薪ストーブ
 
		
			まだ薪ストーブの登場には早かったのですが、焚火の煙に襲われる事が嫌なのと、インストール実験をしてみたかったのでテスト使用。
やはり薪ストーブ最高ですね。
		
標高1370m
 
		
			標高1370mなので、日中の最高気温24度、夜は15度前後と過ごしやすい気候。
幕内は薪ストーブで22度前後まで上がり、夜もTシャツで過ごしました。
		
遠足客
 
		
			乗馬ができるので連日とも牧場内は、大勢の子供達で大変賑わっていました。
この日のキャンプ場は、私の他にソロの男性のみ。
売店で売っていたアイスクリームを二つ買って、その方にプレゼントして仲良くなりました。
帰りがけにお礼とのことで、薪と手作りのスウェーデントーチをいただいてしまい、エビタイになってしまい申し訳なかったです。
		
難点
 
		
			牧場だから仕方ないのですがハエの大群に襲われます。
何とか撃退しようと手持ちの蚊取り線香、虫除けスプレー、殺虫剤を試しましたがどれも効き目なし。
諦めてハエとの共生を図りましたが、テント内には常に二十匹以上のハエ。
牧場キャンプは冬場がよろしいようで。
		


 
			














 
			
コメントはまだありません