日本一のダム(黒四)

立山キャンプ二日目最大の目的がここ。
幾多の困難を乗り越え関西電力が戦後の日本(特に大阪の電力需要確保)の発展の為、昭和38年に完成させた日本一のダムです。小学生の時行きたいと思って半世紀が経過し、やっと来れました。
因みにこのダムおいらと同い歳です😅


ダム本体もそうですが、特に難工事と言われたのが物資輸送用の大町トンネル破砕帯80mを抜く工事は、映画化もされ有名(石原裕次郎:黒部の太陽)ですよね!
ちなみに一般的な岩盤なら1日で10mも進むのに、この80mを抜くのになんと7ヶ月もかかったそうです。日本のゼネコンは世界一(設計・技術さらに施工・品質など)だと思います。

ダムカレー

これも外せません。

日本の屋根

立山アルペンルートからは、登山者憧れの剱岳2,999mも見れます。ところで、日本一の山と言えば富士山と仰る方がほとんどでしょうが、私個人的には立山連峰の方が感動(もちろん登った事もありませんので、偉そうな事は言えませんが)は大きかったです。
落差350m

これまた落差日本一の滝(称名滝)も道中見れました。
夏休みの大山は雨で散々でしたが、今日は天気も良く最高のキャンプ日和となりました。ところで二日目のキャンプシーンは?と言うと立山で一日過ごし疲れてテントに寝に帰っただけなので全くござません。悪しからず🙇
では、おやすみなさい💤
明日は白川郷を経由し石川キャンプイン予定です。
では、また👋
コメントはまだありません