Hand Made クッキング まな板
Pan mat
フォレキャン
 
            2024年1月8日
- 26
- 0
- 
                        
- 26
材料と工具
 
            材料は現場建具枠工事後の残材の白ダモ、その他は普段使ってる工具類でLet's DIY!
カット
 
            鍋敷きの一辺を22.5cm角で計画したので、その寸法でカットしていきます。
取手金具
 
            ステンレスは高かったので、クロムメッキのハンドルにしました。取付はM4ボルト(ステンレス)で。金具類のみホムセンで買ってきましたが、一式で800円程かかりました。
緩み防止
 
            ワッシャーと緩み防止の為バネ付きワッシャーをかませてナットで締め付けます。
ボルトカット
 
            余分な部分はカット&バリ取り。
スノコ状に
 
            脚をボンド併用し、ビス留めします。
組立完了
 
            
                組立完了しました。
ボンドが固まるまで、半日程度養生します。
            
ペーパー掛け
 
            塗装前に表面や角にペーパー掛けします。
塗装
 
            防腐塗料で着色し、乾いたらワトコオイルで仕上げます。
完成品
 
            本当は下写真のLogINTのPlace matのようなチーク色にしたかったのですが、塗料の在庫がウォルナット色したかなったので残念😢
LogINT
 
            こちらが本家の正規品ですが、一辺が16cmしかなくタークのフライパン置くにはちょいと小さくて自作した次第です。16㎝で良いという方は買っても¥2,530と手頃な価格なので、ポチッた方が早いかも😅
サイズ感
 
            ターク28cmにぴったり😍
自画自賛
 
            
                まあまあ満足な仕上がりとなりました。
では、また👋
            




















 
			
コメントはまだありません