シシガミ様がいそうやな。 ジブリの世界だ!
 
		
			今回はいつものキャンプって感じでは無いですが、苔の世界のご紹介です。
 
長野県の佐久穂町にある 白駒池キャンプ場(青苔荘テン場)に 7/30-31で行ってきました。
前から行きたかった場所で、北八ヶ岳のにゅう登山をするメンバーとのグルキャンですね。
 
ここは観光地なので、キャンプ場(テン場)と池の周遊は、板張りの整地された道なので、キャンプ場利用者のみではなく、ロッジ宿泊や、観光で子供連れでお散歩している方もおり、来やすい場所です。
登山イメージでしたが、そんな感じでは無かったので安心しました。駐車場からテン場も10分程度で到着です。
 
サイト数は60サイトと大きいですが、6月~9月は混むので予約が必要です。
あと、苔の生息地なので、サイトの水はけが悪いので、少しでも雨予報があればコンパネ(ウッドデッキ)を利用した方が良いです。
今回、水没しているテントをいくつか見ました。 500円追加して良かった~!!
 
情報までに。
観光地の駐車場なのでかなり大きかったですね。日帰り600円、宿泊1200円です。
携帯ですがソフバンは3Gで何とか繋がりました。3Gって久しぶりにみたw  
auはダメだったみたいです。
青苔荘(受付ロッジ)のご飯は基本予約ですが、うどん、カレー、おでんであれば、当日でも食べれる可能性はありますよ。
水道がありますが、煮沸は必要です。あと、洗い物はできません。ゴミも含めてお持ち帰りを。
トイレ、洗面所は新築の建屋の中なので、土禁で、とても綺麗です。
 
帰りのご当地グルメは お蕎麦です。 
流石、避暑地ですね。帰り道で通ったメルヘン街道沿いは 美味しそうなお店がいっぱいです。
		
グルキャンスタート!!
 
		
			さてと、テン場まで10分だけど、頑張るぞ〜!!
初心者なので、軽量化しても20kg。
カメラとタープとポールが重い。。。
		
さすが、観光地です。
 
		登山キャンプと聞くと結構厳しいとイメージだけど、ここは観光地なので、テン場まで、ウッドデッキの道で歩きやすいね。
はい。テン場に到着です。
 
		
			ここで受付ですね。
13時チェックインで1泊1000円、アーリーで800円プラス、ウッドデッキで更に500円の最大で2300円です。
今回、雨降りそうだっので、ウッドデッキとアーリーにした。これあとで英断やったな。 価格以上の価値あった。
あと、受付の建物は歴史あるけど、トイレは土禁で綺麗ですのでご安心を。
		
サイトの感じです。
 
		
			まあ、今回は登山装備で焚き火も出来ないので、軽量テントを軽く張って完了。
テラ、ノヴァ君です。
ここは、雨降ると水捌けが悪く水没するのを周りのテントで実感したので、降りそうだったら100%板張りのサイトをお勧めです。
板張りのところは2mx2mと2mx3mの2種なので大きなテントは厳しいのでご注意を!
		
テン場との位置関係はこんな感じ。
 
		
			池の周りは周遊できて、一周25〜30分くらいですね。
		
はい。高規格ロッジはこちらw
 
		
			テント場はちょい歴史あるけど、ロッジ使う方は高規格です。
ふつーに、ケーキセットとか売ってますw
		
さあ、苔の世界へGO!!
 
		
			テン場から少し入ればもう一面、苔だらけ。
遊歩道の真ん中に板の通路に沿って、左右に広がる苔の世界を堪能です。
特にもののけの森のエリアは圧巻ですね
		
苔の世界
 
		
			もう、神秘的ですね。
今回、天気が悪く、写真のタイミングを逃したけど、こぼれびに輝く苔は格別です。
		
 
		 
		 
		
			このキノコって何?
てか、白いんだけど、色素ないな。
		
 
		
			この子も何かわからんけど、白い。
苔の森って白くなるん??
		
これ白駒池でやりたかったな〜
 
		
			コダマを忘れて持って来れず。。。
この写真は、グルキャンメンバーの屋久島の時の写真やね。 残念。
また、こんどやな。
		
ここで登山メンバーと別れて、テン場へ。
 
		
			じゃあ、みんな頑張って!!
3時間後に、またテン場で合流ねって感じで、ここでお見送り。
さて、テン場で戻ってご飯だ!
カメラ持ってるし、雨降りそうだし急げ〜
		
腹減った〜!
 
		
			きしめんのトマトと梅肉(チューブで売ってるやつ)と大葉のせです。ここにそうめんつゆをかけただけ。でも、これ夏の定番になっててやめられない旨さ!!
麺はうどん、そうめんに変えても旨いよ。
		
ご飯も食べたし、お散歩がてら池へ。
 
		
			テン場に戻ってご飯を食べて1時か。
あと、2時間はみんな帰ってこないから、ゆっくりするかな。
てか、雨降って来たし登山やめて正解だな。
		
何で、ここに居るんだ!!
 
		
			池で写真撮ってたら 
けんじ〜ってデカイ声で呼ぶ声!
聞き間違い? てか、何で?意味わからん
登山で別れたメンバーがボートで登場!!
ボートの操縦下手で、止まれなく、座礁しそうになってるし。。
派手な登場やな〜!!
てか、池に浮いてるのこの人達のみし。。。ほんと謎やw
		
登山の小慣れたメンバーは頂上へ
 
		
			湿原で、別れたあと山道が豪雨で、道もぐちゃぐちゃになったので、小慣れたメンバー以外は戻ったみたい。
でも、なぜボートで登場??やっぱ謎やw
小慣れたメンバーは頂上で絶景を堪能した感じで予定時間に戻って来た。
写真を貰ったけど、天候良ければ行きたかったな。
		
いろいろ酒持ちよって宴会スタート。
 
		
			リモンチェッロ イル・ベネドゥーチェ(リキュール)30度。これカルディさんw
食前酒でこれ割って呑んだけど、これだけで酔ってしまったw 
この時、豪雨です。タープをもって来て正解だった。3.5x3に7人がギリギリw
もう、星空は見れないのね。。。残念。
		
ご飯です。
 
		
			夜ごはんは、桜えびと天かすごはんです。
ごはん炊いて、桜エビと天かすと大葉をのせて、そうめんつゆをかけただけ。
でも、これ本当に旨い!!
		
翌朝、晴れてよかった。
 
		この時期、テン場からは朝日が見えなので、白駒壮へ来たけど、やっぱりロケーションも含めて高規格やね。
光の道を見ながらコーヒータイム。
 
		この時間は贅沢ですね。
桟橋も絵になるね。
 
		さあ、朝食を食べに高見石小屋へ
 
		高見石小屋へ行くルートは2つあって、この看板のルートを100%選んだ方が無難です。白駒壮経由のルートは、板張りの舗装も無く、急勾配+雨だと水たまりもあります。
ふうっ! 高見石小屋に到着!!
 
		
			2階がテラスになってて風が心地よい。
建屋の全体の写真を撮り忘れたw
まあ、ググって貰えば直ぐでますよ。
		
名物のあげぱんを堪能。
 
		
			10時からの販売で、今日は5種セットのみ販売で、きなこ、抹茶、チーズ、ココア、黒ゴマですね。
昼ごはんも後で食べるのでみんなでシェアです。
		
高見石小屋は宿泊もできます。
 
		
			ランプと星空の宿として宿泊できます。
今回、一緒に来たメンバーは利用したことあるみたいで高評価でした。
うーん、泊まりたい。。。。
		
さあ、高見石の絶景を見るぞ!!
 
		
			てか、どーやって登るんだ??
○が付いてる部分を目印によじのぼる感じだけど。。。この岩登りを20m上がれば絶景の世界です。
		
頑張れ〜!!
 
		絶景です。
 
		
			まあ、登山よりも手軽だし、今回は星景が雨で撮れなかったので、ここで星と岩場の写真を撮ってみたいと思った。
リベンジしそうです。
		
恒例のご当地グルメです。
 
		
			まあ、この暑さじゃそばになるね。
メルヘン街道にあるからだけど、店名がメルヘンって。。
カタカナの蕎麦屋は初めてかも。
味とボリュームは十分でした。
		


 
			













 
			
shu2022年8月31日
白駒の池、何年か前にJRで吉永小百合がCMをやって観光客が増えたんですよね‼️
キャンプ場があるなんて、行ってみたいです‼️
続きを読む
けんじ2022年8月31日
@shu
JRのCMあったんですね。積み重ねがコロナ禍でも観光客で賑わってるんでしょうね。
納得です。是非、苔の世界を楽しんで下さい♪
続きを読む
退会済みユーザー2022年8月30日
めちゃくちゃ良いとこやないすか!
カラン!コロン!てなる白いヤツ居るとこですやん!
すごいキャンプしてるなぁー💦
続きを読む
けんじ2022年8月30日
@退会済みユーザー
ほんと、こだまが出そうな森です。
でも、駐車場から10分なので、とても行きやすいところですよ。
続きを読む
ぞのさん2022年8月22日
ランタン、揚げパン、苔の森…
全てが魅力的ですね✨
それが伝わる写真のキレイさです!
上手いなぁ〜😳
続きを読む
けんじ2022年8月22日
@ぞのさん
ありがとうございます。
最近のカメラは上手に撮ってくれるので、目に入ったものをパシャパシャ撮ってます。
続きを読む