岐阜から愛知へ


また山道をトコトコとバイクで走って、次のキャンプ地へ向かう。
この道も途中観光地があったり、いい感じのワインディングが続いて信号も少なめでよかったなぁ。。
普段、ヤエー返し専の自分も気分が良すぎて自分からヤエーしてたw
お風呂。。。ハイリタイッ!!

もう全力で汗だく。。スナ汁ぶっしゃー状態なので、キャンプ地近くの入浴施設 鳳来ゆ~ゆ~ありいな へ。
ここの入浴料 大人620円とかなり安い!!土日祝でも同じ料金。時間制限なし!
しかもこの価格で温泉に露店にサウナと水風呂に食堂もあって施設超充実!(あと温水プールやトレーニングルームとかもあるみたい)
老朽感は確かにあるけど、このエリアでキャンプすることあったらまた絶対来よう。
ごへいもっち

施設内の食堂で、愛知の郷土料理 五平餅を食べる。(長野のとは漢字が違うのね)
存在はしってたけど初めて食べたなぁ。思ってたより味噌が甘いんだなぁ。でも何か知ってる味の味噌。。。
あ、あれか!これ、つけてみそたべてみその味だ!それにもう少し塩見と香ばしさが足された感じ!
そばはうちの田舎の越前そばにちょっと似てるかも?
太めですこし平たくて、だしは関西風っぽいようなそんな感じ。
こういうご当地定食って旅してる感あって楽しいしおいしい。
鳳来の森到着

ここは管理人さんが常駐していないキャンプ場で、予約は公式サイトから。
Googleアンケート形式で情報を連携して、あとから管理人さんからメールがくることで予約完了のイメージ。
システム的に当日予約可の完全予約制かな?
支払いはPayPayか銀行振込のみ。今回ソロ利用で2500円。
PayPay決済はこの管理棟というか古民家に貼ってあるQRコードを読み込む感じ。
実は今までPayPayってなんか毛嫌いしてて利用してなかったけど、今回どうしてもここ泊まりたかったので、
ぐっとこの逆張り精神を抑え込んでアプリDLしてローソンで入金してからの支払い!!
\ペイペイッ!/
ついにうちのスマホもこの鳴き声出しやがった。。。
でも今回出た500円の端数どこで使えば。。。ぐぬぬぬ。。。
サイトは徒歩しか入れないので

オートサイト横の駐車スペースにバイクをとめる。
この林間の感じ。。。オラワクワクスッゾ。
前日のてゆりキャンプ場とは真逆の野営感。
絶対管理人さん男性だろうと確信もっちゃう感じ。
なんかちょっと雰囲気は茨城のfreedamに似てる。
今回利用したのは「第3ウッドーB」


駐車場から小道を歩いて進んだ奥のサイト。
小川も流れてていい感じの雰囲気。
公式サイトに地図があるので、気になる方は 鳳来の森 で検索を!
地図を見ながらこの記事見ていただくといろいろ妄想がはかどるかと!w
設営

前回と変わらず、ロングツーリングを想定したできるだけ軽装備。
ほんとこのギアトップの軽量ソロテントかってよかったなーとホレボレ(数回目)
あとかさばるけどやっぱスタンレーのクーラボックスは台にもなるし便利でよい。
キャンパイ!


とりあえず呑みたい欲が抑えきれずキャンパイ!
針葉樹林の空気とビールは最高にうまい。
DoDのシリコン皿はこうい乾きものをのせるのにちょうどよい。
場内散歩

薪はPayPayで支払いのみ。
管理棟とは違う小屋においてある。
多分冬場はもうちょっとおいてあったりするのかな?

管理棟右手裏にある水場。
普通に水道水なので飲用可とのこと。
ばあちゃんちの外にある水道感すごいw
一応スポンジやたわし、食器洗剤なども置いてある。
ちなみにトイレは管理棟内にある水洗ウォシュレット付。

「第5ジブリ」サイト。
管理棟に駐車してから下に手作り階段を十数段おりて利用する場所。
ソロテント2張が限界ってぐらいだけど、ここだけはWi-Fiが届くサイトなので次はここがよさそうだなぁと狙いをつける。

「第1オート」このキャンプ場唯一のオートサイト。
一部が他サイト用の駐車場だったり、道路から丸見えだったりと一人で使うにはちょっと気を遣うような場所かなーって感じ。
グループ向けかなぁ。

「第2ブッシュ」この橋を渡った先のスペースが本サイトだが、これはなかなか玄人感ある。
まさにブッシュ! ブッシュクラフター大歓迎感あるけど、そういえば木とかどこまで自由に使わせてもらえるんだろう。。。多分かえりにちゃんと元に戻すなら何でもありなのかな?

「第4ミドルブッシュ」ミドルってついてるだけにちょっとこっちのほうが地面が整ってる感じ。
個人的にここもいいなぁって思った。
今回がら空きだからいいけど、もしウッドサイトが埋まってるようならここの方が落ち着けそうだ。

「第3ウッド-A」
ウッドエリアの小道に入って一番最初の場所。つまりはオートサイトから一番近い。
ここもソロテント2張が限界ぐらいの広さかな?
ウッドエリアは3つのサイトが針葉樹で区切られてる感じだけど、ここが一番地面整ってる。

「第3ウッド-C」
ウッドエリア一番奥のサイト。道路側からいけるのかな?と思ってたけど、ちょっと道が悪かったので荷物の運搬は主に川側から他のウッドサイトを横切ることになりそう。
そして自陣へ

「第3ウッド-B」の自陣へ。
遠目に見る自サイトはなかなかさまになってるなとじがじーさん。
今回自分以外はオートサイトとジブリサイトだけなので、ウッドエリア占有状態!
ほぼ完ソロみたいなもの!これは得をした気分!
いそのーカツカレーくおーぜー


レトルトカレーとパックご飯を湯煎で温めて、総菜のチキンカツと一緒に盛っただけ。
キャンプで食べるカレーってなんでこんなにキャンプしてる感あるんだ。。。w
定期的に電波を求めて。。

自サイトだと楽天SIMはまた4Gか5Gかどっちにするか行ったり来たりしまくって挙句緊急連絡のみ表示になるっていう。。。w
なので、管理棟ではWi-Fiがあるので定期的に電波をもとめて古民家の庭にある長椅子に座って、Lineみたりネトフリで動画DLする。
前日のキャンプでもおもったけど、早く自分にあった本と出合いたい。
電波ないならそのままデジタルデトックスしたいものだ。。。
静かな時間が流れる


しっぽりのんで、やっと雲の間に星が見えて。
ここの標高は650~700mぐらい。
ずっと涼しいって感じだったが、夜は少し冷えてきて持ってきてたネイチャーハイクのインナーシュラフにもそもそ入ってからそのまま就寝。
翌朝



朝起きて空を見上げる。
んー。すっきり晴れとはならなかったな。
とりあえずコーヒーをドリップして、針葉樹を映り込ませて森を一飲みごっこ。
ほんとキャンプ場で朝飲むコーヒーってなんでこんなにうまいのか。
片付けしてからのchill



荷物をまとめてしまってから、コンパクトチェアとサイトにもとからあった丸太だけでしばらくゆっくりすごす。
だんだんと晴れてきて日が差し込んで気持ちがよかった。
ふと足元をみるとサワガニさんがこんにちわ。
You揚げたらオイシソウダネェ。。。ジュルリ。
バイクに積み込んで出発



もう少し林を感じていたくなって、途中までは下道でトコトコ。
愛知を超えて静岡に入る。
そこからは高速に乗って数時間気合の走行!
東に進むにつれてどんどんと上がっていく気温。
そして遠くまではっきり見えていた景色が次第に曇っていく。この日むしろこっちのほうが空は晴れているはずなのに。。。
神奈川に入って、箱根を抜けてだんだんといつもの空気感になっていく。
あぁ、日常に引き戻されていく。。。
帰宅

ただいま。おこめちゃん。
帰省から考えるともう5日も帰ってなかったので、愛猫のおこめちゃんは念入りににおいチェックしてくる。
かわいいやつめとカメラをむけるとそっぽを向く。
まぁ猫ってそういう生き物ですよね。。w
移動距離にして片道約500km。
その場その場で検索していった旅だったけど、全部当たりだったな。
また長期休暇が取れたらやりたい!でも今度は真夏は避けたいな。。。w
そろそろ日常に戻ってがんばらないと。
そして頑張ったらまたでかけようw
さて、次はどこにいこうかなー。
コメントはまだありません