FUJIROCK明けの走行距離

今年はお盆の連休が長めに取れそうなので
ロングランなキャンピン交代(帰郷編)を計画
hachiさんもお盆に計画が空いてるらしく
道連れ決定でござんす😆
近所のローソンで…

水曜どうでしょうくじが
その中で気になる景品が…

『ここをキャンプ地とする』クリアファイル✨
見事2回で引き当ててやりましたぁ
旅には持ってこいなアイテムをGETでやんす😆
さて、初日

旅で飲むだろうお酒を求めて
館林にある『酒の中村』さんに
…
……
………
特に惹かれて逸品は無かったなぁ
ちょっと戻って道の駅 ごか へ

今日はココで車中泊

チリビーンズとクラッカーをツマミに晩酌っす

初日走行距離
126km
キャンピングカーすれ違い
🚐🚐🚐/🤚🤚
明日はhachiさんと合流ですなっ
栗橋駅にて待ち合わせ⏳

待ち合わせの時間調整中に
ローソンクジのデジタルフォトフレームを
試し撮りしてみた😆
昼前にhachiさんと合流
福島は秋川浜キャンプ場へ向かいます🚐💨
お昼は

道すがら発見したラーメン屋さん
『なかむら屋』さん

佐野ラーメンらしく
帆立だしの旨味濃厚なスッキリ淡麗スープに
モチモチ麺で合わせて頼んだジャンボ餃子🥟で
満腹でござんす😆
今日は猪苗代湖の秋山浜へ

Googleナビに騙されて
見知らぬ山奥に…
いつものムヴ助🚗なら
細道でも難なく越えていけるだろうが…
今回はキャンピン…
クルマ一台がやっとな山道を慎重に💦
前から対向車が来ないことを祈りつつ
…
……
来ちゃった💦
水戸ナンバーのお母ちゃん
ナビがバグってるのと、この薄暗い山道で軽くパニック状態…
すれ違いざまに道路情報の交換して
さらに奥地に…
やっと見知った道路に出て

秋山浜にとうちゃこ

雨も降ってるし、キャンプエリアもそこそこ混み合っていたので
サイドオーニングを張り出して宴を開始でござんす

直前の白河で買い出したお惣菜で乾杯
途中で立ち寄ったやまやさんで
泡盛で有名な多良川さんが作ったラム酒を仕入れて
飲んでみた…
うん、あまい泡盛って感じのラム酒でござんしたぁ
ラムコークと言うよりは
炭酸割りが美味しいお酒でござんす😆🥃
朝ぁ〜

天気はイマイチでござりやすが
朝ラーを求めて喜多方へ
びったり7時に

喜多方ラーメン喜鈴さんへ
とうちゃこ
すでに5組ほど並んでおられて

白しょうゆの貝出汁ラーメンと卵かけご飯を
貝から出る濃厚な出汁風味と多加水麺が相まって
美味し👍✨✨✨
喜多方から米沢へ向けて移動

途中、小野川温泉郷へ

共同浴場の滝の湯さん
250円で利用できちゃう
地元の人の憩いの場ですなっ😆

米沢にある酒蔵『東光』さんに立寄り

米沢牛のお店『登』さんで牛鍋をいただきます🙏

お肉増量中で
お腹いっぱいで米沢牛満喫でございます😆
お腹も満たされたのでキャンプ場へ向かいます🚐💨
サンビレッジ徳良湖オートキャンプ場さん

到着して場所を確認してから
買出しと温泉に
サニタリー棟に洗濯機があったので
ジェルボールで洗濯しつつ
宴を開始です。

YONEZAWA JACKS BREWERYさんの
IPA、ゴールデンエール、SESSION IPA、ケルシュ
の4種を飲み比べ

山形のだだちゃ豆もツマミに

陽が落ちる頃に
ちょっと散歩🚶

今日も早起きで、明日の出発も早いので…
早々に寝ます💤💤💤
キャンピングカーでも、電源サイトで色々と稼働して
寝るとグッスリ寝れますなぁ

2、3日目の走行距離
471 km
キャンピングカーすれ違い
🚐🚐🚐🚐🚐/🤚🤚🤚🤚
さて、今日は1番の移動距離に🚐💨

秋田を通り抜けて八幡平は後生掛大沼キャンプ場で
一泊を予定していましたが…
キャンプ場内のクマ騒動でキャンセル…💦
しかも、
八幡平にある後生掛温泉に行くはずでしたが…
火曜日は日帰り温泉が定休日らしく💦
温泉は『ふけの湯』さん、キャンプ場は『生出野営場』さんに
変更
まずは、朝食を

せっかくなので、横手焼きそばを🙏
道の駅 十文字の近くにある『味一番』さん

一番焼きそばを注文
ちょっとクセ強めな店主の作る焼きそばが美味し‼︎
甘みのあるソースがやみつきですな😆





建物内もレトロな雰囲気

硫黄の香りを纏って帰りますょ
イイお湯でござんしたぁ♨️

十和田湖だぁ〜✨

クネクネ山道を運転し続けると首・肩がガチガチに

本日のキャンプ場は…

生出キャンプ場さん

手書きMAP
味があって良きですなぁ😆
今回は電源つきオートサイトで




受付で売っていたであろうシャモロックの焼き鳥を
買おうと思いきや…
売り切れでした💦
無駄に焚き火をやりつつ🔥

クラフトビールで乾杯

いぶりがっことチーズのオイル漬けに
ふんわりせんべいにオンして
👍✨✨

呑み物が日本酒に変わって引き続き


スマホが圏外なもんで
クリアファイルをキャンピンの窓に掲示して
ここをキャンプ地としますょ😆

明日は八戸の館鼻漁港の朝市に突撃につき
早めの就寝💤💤💤
(連日、早寝早起きで行動してるで自然と眠い…)

4日目の走行距離
228 km
キャンピングカーすれ違い
🚐🚐🚐🚐/🤚🤚🤚
いざっ、朝市へ

到着する頃には駐車場はいっぱいで大混雑な館鼻漁港の朝市
通常は土日開催ですが、お盆に合わせての臨時開催だそう
通常開催は魚介類中心に食材が多い感じですが…
今回はフードが多い気が

ん〜
何度かキャンプで作った事のある南部せんべいピザが
出店してましたなっ

(正直、自分のヤツも負けてないと思うなぁ〜😆)

八戸といえばな『せんべい汁』

サバ缶入りのせんべい汁に
賞味期限30秒⁈の焼きたてせんべい『恋』
どちらも美味し👍✨

締めのデザート『春巻りんご』

中身はスポンジケーキで甘く煮詰めたリンゴを包んで
さらに春巻の皮で包んで焼いた逸品でござんす😆
美味いっスわぁ👍✨✨
朝市を後にして

八食センターやスーパー銭湯に
地元のアウトドアショップをハシゴして
八戸の観光名所『蕪島』へ
この暑さのせいか、ウミネコさんも見当たらず💦
(爆撃を受けずに済んで逆に良かったのか⁈)

気になる物件が…

みちのく潮風トレイルなる企画
福島の相馬市から青森の八戸市蕪島までの海岸沿いを歩く
企画らしいですょ
まぁ、ポイントで区切られてて
日帰りコースから1泊2日コースなど区間で進めていく
トレイルらしいです
(徒歩キャンも出来るようになったので挑戦してみたい😆)
さて、キャンプ場へ向かいます


白浜もキレイでしょ〜✨
本日のキャンプ場

種差海岸キャンプ場
大人1人500円とリーズナブルで
絶景な朝日を望める良きキャンプ場でやんす
👍✨✨✨

芝もキレイに整ってて
海から抜ける風が心地よいのです😆

高台の東屋から

さっそく

八食センターで購入した
八戸ブルワリーのクラフトビール4種で

乾杯でござんす🍻
朝市で仕入れたアカウオ

ちっさい焚き火台で焼き焼き🔥
良き塩気で肉厚で美味し👍✨✨✨
八食センター購入の

青森産マグロの中トロのサクをカットしてもらいましたぁ
程よい脂が旨し👍✨✨
途中

ウミネコの襲撃を受ける…💦
食べ物目当てか
超接近戦を繰り広げる

陽が傾きかけて来た頃には
結構なお客さんで賑わっておりましたょ
その間、hachiさんが八食センターで仕入れたイカを🔪💥🦑
イカ刺しに
秋田の道の駅 十文字で購入した

『試013』を飲んでみた
日本酒の製法で作ったミード酒らしく
確かに、日本酒の様な香りとハチミツの甘さが際立つ
発泡酒で美味しゅうござました😆
ちっさい焚き火台は

買ってきた薪一束を焼き尽くしたくらいで🔥🔥🔥
徒歩キャンで持ち歩くには少々重く
一軍登録には…ならないかなぁ
まぁ、キャンピンに常備しておく分には
ちょうどよいサイズとも思うので
いつの間にやら

陽も暮れて

遠くには月と星がキレイに観えておりましたなぁ
でも、本領発揮は日の出ですから〜😆
明け方

高台の東屋から


東屋の入り口を額縁に見立てて📷✨



太陽が登り始めてしばらくすると
早出のキャンパーさんが撤収し始めて

hachiさんも早めの撤収でローカル線の旅をして帰る事に

駅まで送って実家へ…
とその前に、

インフォメーションセンタに札を返して帰ろうと思ったら
誰かの家鍵が落ちてる💦
まだ、センターも開いてないので札BOXにIN
落とし主が見つかるといいけど💦
無事、キャンピン交代完遂👍✨

5日目の走行距離
125 km
キャンピングカーすれ違い
🚐🚐/🤚🤚
キャンピン交代(八戸帰郷編)
総走行距離
950km
キャンピングカーすれ違いカウンター
14回
キャンピングカー挨拶成功回数
11回
温泉立寄り回数
4回
給油回数
4回
おまけ写真館

八戸三社大祭の山車

最優秀賞の山車

地元に昔からある三島シトロン(サイダー)のシャーベット
ちょっとお高いけど美味しいょ
hachi3292時間前
ロングランな運転、お疲れ様でした
なかなか経験出来ないキャンピングカーの旅に連れてってくださりありがとうございました‼️
御所掛温泉キャンプ場行けなくて残念でしたが、次回訪れる時の楽しみとして取っておきますね
今回唯一テント張ってキャンプ出来た種差海岸が、何か一番記憶に残ってます
最終日晴れて良かった❗
続きを読む
すな8時間前
おーっ😃東北キャンピングカー旅お疲れ様でございます😆
途中雨模様でしたけど晴れた日が続いて
良かったですね〜😆
その土地での食べ物😋美味しそう。
キャンプ場でクマ目撃閉鎖はびっくりっすねー😱
続きを読む
まっつん3時間前
@すな さん
まぁ、旅は決め打ちよりイレギュラーに対応しながら
道中を楽しむに越した事はないですよねぇ😆
クマの影響に関しては…
流石に楽観視は出来ない内容ではありましたが
自然体というのは本来身を引く事も当然な行動とおもいますから
次回の楽しみとして待ちますわ👍
安全第一で
続きを読む