去年の夏休みに試しで行った標高1400mの絶景キャンプ場が良かったのでリピートで行くことに決定!
乗鞍と御岳山を望む絶景キャンプ場で旬の秋刀魚を食らうキャンプで楽しみます。
今回は連泊するので20代の頃から行きたかった秘湯の濁河温泉に行って温泉入浴を...
濁河温泉は標高1800mの日本一高所に湧く通年営業の温泉地で、知る人ぞ知る秘湯中の秘湯です♨
【Day0】道の駅 南飛騨小坂はなももへ...
すずらん高原はとにかくアクセスが大変で、どのルートも自動車道のICから国道をひたすら走るしかない所にあります。
今回は、名神・養老JCT⇒東海環状自動車道・富加関IC⇒国道475⇒県道58⇒国道41⇒飛騨御岳はなもも街道のルートで...3 時間 54 分:253 km
ほぼ半日かかるので移動時間が勿体ない。夜までにキャンプ場近くの道の駅まで行くことにします。
用事を終えて近所の魚やで秋刀魚を仕入れて出発...15:00
買い出しはここ、バロー萩原店...19:00

キャンプ場の売店は必要最低限の物しか無いため、すずらん高原キャンプ場に一番近い品揃えが多いスーパーがここなので泊数分の食料と飲料を調達。
キャンプ場からスーパーまで46 分・33.1 km。食料以外の買い物もこの市街地で調達してからキャンプ場に行くことをお勧めします。給油もセットで。
食料を購入してから、飛騨川温泉しみずの湯で♨入浴、良いお湯でした♨♨♨
道の駅 南飛騨小坂はなもも到着...21:00


静か!...涼しい!...☂️だけど…
翌朝、07:00...

雨がパラパラ降ったり、勢いよく降ったりの繰り返し...

道の駅裏の川も良い感じ...
道の駅 南飛騨小坂はなももの2階がお勧め...



地域の生活を支えているのか?日用雑貨が販売され¥100均コーナーもあります。
キャンプで必要な物も販売されているので忘れ物があればここで調達できますね。
朝ごはんは、はなもも喫茶で...

08:00、朝ごはんは道の駅はなももの内にある、はなもも喫茶でモーニング☕
モーニングサービスタイムは、コーヒー¥400の飲物代でモーニングをいただけます。
セットに付いている鉱泉粥は、ひめしゃがの湯で作った粥でとても味わい深い味で美味しい。

道の駅構内にある人気の五平餅屋さん。
朝ごはんを食べたので五平餅は食べれなかったのですが、通りすがりの方はもちろん、地元の方御用達の美味しい五平餅だそうです。
飛騨産のえごまで作った、はなももオリジナルのタレを使用したものが人気とのこと。
道の駅で必要な食材を購入、キャンプ場まで20数分なので温泉に入ってから行くことに...
ひめしゃがの湯

10:25到着...
10:30に営業開始されるので少し前に着きましたが駐車場は満員御礼状態。他府県ナンバーばかり👀
枯れることなくこんこんと湧き出ている温泉で三百年以上の歴史を持つ神秘の炭酸泉ひめしゃがの湯。営業は土日祝のみなので混雑必至です。

小坂森林鉄道の汽車が保存されています。

飲泉場。風呂によし、飲んでよし、食べてよし


サイダー泉と言われる程の炭酸ガスを含み、冷泉を口に含めばシュワシュワとした泡を感じることができる温泉を呑むことができます。
この地域の旅館は料理に用いるためにこの湯を汲んで鉱泉料理を宿泊客に提供するほど良い泉質です。
館内へ...


イメージです...館内に貼られていた写真
内湯は加熱した赤茶色、外湯は加熱した無色の風呂と未加熱の源泉風呂は湯温が低く赤茶色で良いお湯でした♨
昼ご飯は管内レストランの「ひめ亭」で

相方は鉱泉料理のしゃぶしゃぶ🐷

私はカレー🍛
N.A.O.高山すずらん高原キャンプ場到着...12:50



管理棟で受付開始...
キャンセルが無いか確認すると想定通り!
管理人さん曰く、雨予報のため半数程度キャンセルがあったとのこと。このキャンプ場はキャンセル料無しなので気軽に予約して簡単にキャンセルするようです((+_+))
雨でキャンセルするなら予約するなよ?!お腹の中で思いながらもAサイトに空きがあるか聞くとあるとのことで、ギリギリ予約できたNサイトからAダブルサイトに変更させていただきました。
Aダブルサイトは30mX30mほど広いので我が家では使いきれないのですが御岳山ビューが最高なので当サイトに決定。
お隣さんは3家族、テント3張り、車3台でも余裕だったのでグループキャンプには良いサイトだと思います。

飲料の自販機はこの1台、食べ物はど冷もんのみ。
ジビエの肉は管理棟売店で販売されています。

シャワー室とトイレ、一昨年オープンしたキャンプ場なので設備は立派です。



売店の品揃えはこんな感じです。


天気は時折パラパラ雨が降る天気で、乗鞍も御岳山も雲の中...
肌寒い...!

新潟・村上市で買った鮭の酒びたしを...美味しい🍶
秋なので秋魚🐟


これが食べたくて買ってきた。
備長炭で焼くのが一番美味しい!

下呂のスーパーで買ったズリ串、秋田のスーパーで買ったももとニンニクの串、自宅近くのスーパーで買った皮串...

北海道・室蘭で買った豚串...
串ものも備長炭で焼いて食べるのが一番美味しい!!

外はガスって真っ白、小雨が降り続け時折強い雨に変わる。この繰り返し...
寒い!!!
コメントはまだありません