【Day5】キャンプする?しない?
 
		 
		08:00、道の駅を出発...
新潟・道の駅 親不知ピアパーク到着...08:58
 
		親不知おさかなセンターでカニ汁を...
 
		 
		
			09:00、開店と同時に入店。
カニ汁を注文。身入りは少ないですが地元産で美味しいカニと味噌汁でした。
これで¥500、安い!!!
		
親不知子不知通過中...
 
		 
		
			今日は☂️ですよ~. ..
子供さんを守ってね~☂️
		
富山・道の駅 KOKOくろべ到着...11:10
 
		 
		 
		鱒寿司を買って支払いする時に「今日は玉子の日なので¥1000円以上お買い上げの方は¥55円でご購入いただけます」とのことで購入。この卵、通常¥180だそうです。
 
		石川・道の駅 倶利伽羅源平の郷到着...13:20
 
		 
		 
		 
		
			混雑する金沢市街に入る前に道の駅で昼ご飯。
白身魚のフライ定食でミニ蕎麦のセットを注文。普通に美味しかったです、これで¥700は安い!
		
金沢駅前通過中...14:20
 
		 
		道の駅 めぐみ白山到着...14:45
 
		キャンプする?しない?
 
		
			時間は15:00、何やら黒い雲が追いかけて来るし、石川県あたりならいつでも来れるのでキャンプしないで帰ることに...
北海道についで今回もソロテントを使うことなく積んで走るだけの旅になりました😰
		
 
		
			初日に車中泊した道の駅。翌朝早々に移動したので一宿の恩義を果たすためにお土産を...
酒やビールに合う鯖のへしこと、いかキムチを購入。
		
福井・敦賀走行中...17:50
 
		 
		 
		
			敦賀に入りました。ここまで来たら自宅は直ぐそこですね。120km...
20:05、自宅に到着。荷物を下ろし終えると21:00。旅の終了です。
明日は来週のキャンプ準備で積み込みを...
■今日の移動距離(396.0km)
  新潟・道の駅 うみてらす名立⇒親不知子不知
  ⇒富山・道の駅 KOKOくろべ⇒石川・道の駅 
  倶伽羅源平の郷⇒福井・敦賀⇒自宅
		
キャンプ車修理旅を終えて...
 
		
			往復国道利用の場合(Googleマップにて)
■所要時間   :33時間
■移動距離   :1,597km
★私の総移動距離:1,687km
		
 
		
			往復自動車道利用の場合(Googleマップにて)
■所要時間   :21時間41分
■移動距離   :1,659km
		
実際走って思ったこと
			■日程
・今回は車持ち込み日時が決まっていたので余裕
 を持って途中2泊したが1泊で余裕で行ける。
・戻りは各地で買い物した関係で2泊になったが
 行きと同様1泊で帰ってこれる。
■国道で良かったこと
・移動経路上のある観光スポットや道の駅を容易
 に利用できる。
・点在する市街地を通るためガソリンの給油に困
 らない。
 北陸自動車道は新潟を超えると給油できるポイ
 ントが限られているので過去注意しながら給油
 した。ただ、渋滞などで無駄に燃料を消費する
 と不安になることがあった。
・自動車道に比べて疲れない、給油回数が少ない
 ことが分かった。自動車道は主要市街地に接続
 するために道路が大きく蛇行したり、高地を通
 しているためにUP・DOWNを繰り返しているの
 で腰に負担がかかったり、ガソリンの消費が多
 くなる。対して国道は平地を結んで道路が造ら
 れているのでほぼ平坦な道の走行が95%で楽に
 移動でき燃料の消費が少なかった。
・金沢の市街地・高岡の市街地以外は、国道でも
 信号がほぼないバイパスや信号のある区間が長
 い区間が多かったので想定以上に楽に運転でき
 た。
■混雑は
・今回の移動が平日だったからか?経路で行も帰
 りも渋滞したのは金沢市街地だけでした。
■自動車道ならどうか
・所要時間は片道10時間45分。一晩で行けます
 ね。
		


 
			















 
			
atelier9月8日
8号線、石川の走りやすさと来たら😆
我らが福井県も、もっと頑張れ😤
続きを読む
vios outdoor's9月9日
@atelier さん
コメントありがとうございます。
8号線、今回は滋賀県・福井県・石川県・富山県・新潟県まで走りましたが、数カ所を除き走りやすかったです。
地形的に難しいからだと思いますが、滋賀県と福井県の県境・福井県敦賀の海岸線と山間部・新潟県の親不知子不知は少し大変な道でした。私は好きです。
続きを読む