いつもより少し遅めの出発

初日に登るはずだった登山を、キャンプの後に変更
チェックインの13時まで着けば良いので、ゆっくりの朝です
12時前に着きましたが、受付の谷川岳ドライブインに行ったら早く入れてくれました

テント泊、一泊4700円です
土合山の家の敷地内がキャンプ場になってます

ココからロープウェイ乗り場まで5分もかかりません
早朝に早々とテントをたたみ、朝1番のロープウェイで登頂アタックの予定
水上ICを出たところのスーパーで買った海鮮丼とみなかみ町のトマト

カンパーイ♪

テント設営してる時から夕立が凄いです

今日登らなくて良かった😅
トンボ😂

土合駅がすぐそこです

酒のツマミを焼いていきましょう

焼き鳥
ボンジリ
ホタテ
トウモロコシ
塩とバター醤油で頂きます

高原ソーセージも焼く
宿泊小屋の温泉を借ります

小学生達が集団で宿泊してました
小屋の奥に源泉かけ流しの温泉があります

キャンプ場の温泉は、本当にありがたい
さっぱりです
宿泊小屋の入り口には剥製がたくさん

昭和な宿泊小屋ですなー
日も暮れてきました

夕飯の白石温麺

ご馳走様でした

この日の夜
台風一過もあり、今まで見た中で一番キレイな星空でした
目が悪いのでクッキリとは見えませんが😅
雨が降ったのもあり、そこそこ涼しい

朝5時半起床

ご飯を炊いてカレーを温めて、ササッと朝食

余ったご飯は塩にぎりして、ザックにしまいます
谷川岳ロープウェイ駐車場

なんか入り口がラブホッぽいですね〜😆
1日500円
さぁこれから登りますよ

気持ちが高まっていてます😁
ロープウェイから谷川岳山頂の2つの耳が見えます

天神平駅

ココからも登れますが、今回はリフトも乗ってみることにしました
リフト乗ってみて正解☺️

風景がとても良い
気持ちいいです
でも朝8時でも結構陽射しが暑い😅
さぁここが、スタートライン

1977mの谷川岳に登ります

2つの耳、谷川岳の双耳峰がクッキリです
木道を進み

早速鎖場が登場

かなり急登で角度がきつい坂のため、体力を奪っていきます
一休み

急登の鎖場を登り切るたびに、一休み繰り返します
時間はあるので、ゆっくり登りたい

まだ頂上見えません
他の登山者の跡を追います
高山植物がお出迎えしてくれる高さに入りました
イワキキョウ

ツモツケソウ

森林限界を超えると階段が待っていてます

ガスってきました

雲の中に入るとメッッチャ涼しい
肩ノ小屋到着

トイレも使えます

もちろんボットンです
山頂までもう少し!

双耳峰の片耳、トマの耳登頂

真っ白ですが、稜線を歩きもう一つの耳へ向います

岩がゴツゴツしている

雲が晴れてたら、気持ちいいなんだろうな
あの尖った先が、もう一つの耳

オキの耳登頂成功

写真だと分かりづらいですが、たくさんのトンボが空を埋め尽くしてます
何処の川で大量発生したんだ?
さぁ、下山するぞ

中腹まで来ると雲が取れてきました

絶景〜
登りの2分の1の速さで下って行きます
でも膝がガクガクしだして、踏ん張れない😂
転がるように下りました😆
天神平ロープウェイ駅が見えてきた

僕には帰れる場所がまだあるんだ
こんなに嬉しいことはない
ララァはわかっていてくれるよね...
はぁはぁ( ´Д`)=3

なんとか帰って来たぜ
下山飯は天神平駅内にあるコレだ♪

パンの中に野菜や鶏肉を閉じ込めて、ホワイトソースをかけてオーブンで焼いてあります

少し高かったけど、あまり食欲も無かったので、ちょうどいい量でした
キャンプ場で作った塩むすびも結局食べず、行動食だけで十分でした
登る前に用意した2Lの水分は飲み切りました
体重もこの登山で2kg弱位痩せました😂
午後2時ロープウェイで下山します

帰りの高速道路でアクセルを踏む足が、釣らないか心配😂
お疲れ様でした✨
総評

谷川岳は初心者向きの山と、誰が言っていたのでしょう😡
鎖場や急登の岩場が、結構大変でした😂
残雪があるともっと大変だったんだろうな
そして夏山登山の水分補給は大切
でも終わってみたら、たくさんの絶景を見れて大満足でした😊
また2000m級の山、登りたいっ😁
コメントはまだありません