新潟県から出てみました

いつも県内でしかしていなかった私ですが、今回は外へ出てみました!
といっても、隣の県 富山県
しかも県境の朝日町
自動車で五分位いけば、もう新潟県のところですぅ~
行きのお昼ご飯

8号線沿いの『徳市』にて
初来店です
以前たまたまネットで見つけて、来てみたかったのよね〜
カキフライ定食


ほっかむりのオバチャン達がテキパキ働いています
昔ながらのお店っぽい
床はコンクリート打ちっぱなし、椅子は結婚式場でよくみるやつ。メニューは手書きで、壁にぎっしりでメニューは迷っちゃう〜 注意書きみたいなのはカレンダーの、裏?みたいな紙に書いてあってすけてよく読めないわ
味は抜群!旨っ!熱っ!揚げたて!
ハフハフしながら食べました

他のお客さんだけど、昼間っからアルコール!
瓶ビールってとこが、良いよね〜!!
さて、まずここで受け付け


こちらのキャンプ場は 道路と海岸の間に横に長くあるキャンプ場のようです
こちら👆️はフリーサイトの方の駐車場 右の緑の垣根の向こう側がフリーサイトです

管理棟をはさんで、逆の向こう側がオートサイトやバンガローやキャビンがあり、そのまま向こう側にペットOKのサイトがあります
横長〜ですね
今回のサイト

向こう側は、海で、能登半島が見えます
9番電源付きサイト

天気予報みてきました

雨が降ることはわかっているので、タープ下にテントを設営しました。
初日 夜ご飯

焼くだけ〜
炊き込みご飯

キャンパーい!

おかわり!

甘い物が食べたい!コンビニがすぐ目の前!

でも、このキャンプ場とコンビニの間には、道路と線路があるんですよ!
3.40メートル位の距離なのだが、ぐるーっと回って踏ふみ切りをわたりぐるーっと歩かないと行けないコンビニ。遠いわ!
アイスクリームは諦めました
そして
夜もふけてくると雨が降り出しました
そして
風も出てきて、雨も、、、
そして
夜中2時過ぎ 大雨ーーー!!
サイトの道は川みたい!
排水が間に合わず、深さは5センチ位だけど、川だったわ
雨が!風が!こりゃ暴風雨だわ!
タープ倒れないかなぁー(TдT)
雨や風の音がすごい!うるさい!(TдT)
寝れない!(TдT)
4時過ぎ位に少し落ち着いてきて、私は少しウトウト、相方は寝れなかったようです
朝

2泊キャンプなので、寝不足の朝でも、ぼーっとしてられました。
隣のサイトの方は、帰るようで、雨の中片付けしてて、大変そう。
朝ごパン

清水製パンの ヒスイパン


初日 キャンプ場に来る前に買ってきました
2日目はお出かけしてお昼ご飯

ネットで検索してきてみた
ナポリタン

小さなハンバーグがのってた
ポークソテー

ウ~ン
普通かな~
ヒスイテラスにて

デザート

これは、美味しかったぁ~♥ゆ
夕飯

ペッパーランチ風

バターを買い忘れてしまったし、和風ステーキソースにて味付けしたので、
ウ~ン 焼き飯って感じでした
バターが大切なんだな
最終日

天気回復!
テントや、タープもしっかり乾かします!
アンダーシートもよーく乾かせました!
活躍してくれた方々

今回は風が強く、また、芝生の下は砂?みたいで、ペグがす〜っと入ってしまったので、この👆️彼らにはペグの上にのってもらいました!
石たち、良い仕事をしてくれてありがとうございました!
名物タラ汁

チェックアウト後のブランチは、タラ汁。
キャンプ場のすくそばには、何軒かタラ汁のお店がありました
私は『栄食堂』さんにて、いただきました。
鍋に入っているこれは、1人分。私は分け合っていただきました。
ちょっと私にはしょっぱい感じでしたが(家族が塩分調整していて、我が家は薄味なんです)美味しかったです

小鉢を自分で選んで、いただくこともできます。
あれもこれもと選ぶと、意外と会計時に わぉ~っていうお値段になりがち。
帰り道

帰りには、糸魚川のピアパークで海をまた眺めて帰りました。
でも、私のお家も海が近くなんで、そんなに海をみる必要はないんですよね〜
ところで、皆さんにお聞きしたいのですが、ペグってどんなのが良いのでしょうか?
タープを必ず立てるのですが、風が強いときはたてないのがいいのでしょうが、それでもたてたい!
オススメのペグ 使っているペグ
とか教えてくだーい!
コメントはまだありません