到着!
1年2ヶ月ぶりのwoodsman、9月に比べると11月はちょい寒い。
もともと長野県の川場村で、花火を観るキャンプを計画し、キャンプ場も予約してたけど、最近その近隣でもクマが出没しているとのことで、残念ながらキャンセルしてこっちに変更しました。
お天気は良いです。
川の流れる音が聞こえる穴場的なこのキャンプ場の雰囲気が好きです。
トイレ綺麗だし。
河原に降りてみる
僕たちが設営したいサイトに、今日アウトの方がテントを乾かすのにチェックアウト時間を超えて粘っているとのことで、管理人さんが話をしてくれている間、下の河原まで降りてみました。
水はすごくきれいで、冷たそう。
流れが早いので夏でもここで泳いだりするのは危険です。
紅葉も今がピークかと。今年は猛暑の影響であまり色づきが良くないそうですが。
小さな滝
この辺りは水源が多く、このような小さな流れがたくさん道志川に流れ込んでいます。
設営
やっとサイトが開いて、ベンチだけ出してお昼のスーパーの弁当を食べ、設営。
小休止。
室内
今回はお座敷スタイルで。
日が沈むまで
のんびりベンチで漫画を読んだり、妻はパソコンで何やら作業中。
焚き火
そろそろ夕食にしよう。
たこパ開催!
最近買ったIwataniのたこ焼きプレート。
タフまるJr.にはうまくはまらないのはなんでだろう?Iwataniなのに…
まぁいいや、火力のムラはあるけどとりあえず焼ける。ということで、たこ焼き祭りを始める。
どんどんいこう
たこはやっぱり高かったので、アサリやたらこも入れてみる。
おおお
ちゃんとうまそうにたこ焼きだ。
たこ焼きはうまい。アサリやたらこを入れたやつもうまい。
でもアサリやたらこはちょっと飽きる。やっぱ、たこ焼きって大阪の人が長い歴史の中で色々研究してたこ焼きとして存在するんだなーと思った。
いつまででも食べられそうな気がする。
結局2人で60個近く食べた。お店のやつより少し小さめとはいえ、ちょっと多かったか…
食った食った
たこパは時間がかかるのでいつの間にやら22時になり、片付けておやすみなさい。
今夜はスーパームーン前日ということで、星はあまりたくさん見えず。天気は良かったけどね。
朝
早めに起きて焚き火
朝食を作ろう!
まずはホットケーキミックスとウインナーを準備します。
焼きましょう!
たこ焼き粉に比べると膨らむ。
これでアメリカンドッグ風のたこ焼き、じゃなくてたこ焼き風のアメリカンドッグ?が焼ける。はず。
できた
マスタードを中心にケチャップを丸くかける。
妻に「センスがない」と言われた。
確かに、目玉っぽい。
妻のお手本
なるほど。
こちらも合計で40個くらい焼いた。さすがに妻は全部食べきれずいくつかはお持ち帰りに。
食った食った
しばし休憩。
今日はキャンプ場がお休みになる日でアウトの人しかいないから時間をはみ出していいと言われており、お言葉に甘えてのんびり過ごす。
撤収!
お世話になりました。
山の谷間にあり、日照時間が少ないのでテントが乾くのに時間ががかかりました。
やっぱり夏の避暑キャンプに向いてる所かもね。
また来ますね。
温泉
割引券をキャンプ場でもらえるのでこちらで温まっていく。
露天が気持ちいい。
久保吊り橋
昔、高校のテニス部で山梨のテニス村まで合宿に行っていた時、度胸試しで毎年渡らせられてた所。
ぼくは高いところが好きなので全然平気でしたが…
当時(30年ちょっと前)より頑丈になってる気がする。
▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△





























コメントはまだありません