渋沢駅からバスに乗って大倉バス停に到着!
今回は2年ぶりの滝沢園へ。当時気に入って連続で行ってましたが、かなり久しぶりに来ました。
渋沢駅からバスで15分ぐらいでキャンプ場最寄りの大倉バス停に到着。行楽日和なので山登りとかハイキングの人でバスは満席でした。
裏道でキャンプ場に向かいます。
天気良すぎて暑いです。
ここからキャンプ場に向かいます。
この道はアドベンチャー感があって結構好きです。
急勾配の坂道
転ばないようゆっくり降ります。この道を使えばバス停から10分もかかりません。
キャンプ場入口に到着!9時半まで待ちます。
入場が9時半なので、ここでしばらく待ちます。
前日からのキャンパーさんが数組いました。
いつもの場所をゲット!
川を上から見下ろせるこの場所が1番のお気に入り
サクッと設営。友人を待ちます。
スマホの電波が悪く、全くネットに繋がらない。docomoはちょっと弱いのかも
朝は日差しが結構キツイ
タープを出したもののあまり役に立たない。
料金とゴミの分別
通常は13時チェックインで1500円。アーリーチェックインが400円なので合計1900円。
ゴミの分別は厳しいので生ゴミ、可燃ゴミ、プラごみの分別が必要。
暑いのでコーラで乾杯
友人がなかなか来ないのでとりあえず1人で始めます。
友人到着!日にちを間違ったかと思った。
10時になっても来なかったので、待ち合わせの日を間違えたかと思いました。ネットが繋がらなくて連絡が取れないのは不便
友人はコンパクトな荷物になってた
かなり削ぎ落とされた軽装グッズでまとまってます。
ちょっと散歩。川の水はとても綺麗です。
滝の眺めも良いし、水が透き通っているのがお気に入りポイントです。
トイレはちょっと遠いです。
小便器が3つ並んで居ますか、狭すぎるで3人一緒にはできません。
自動販売機はいくつかあります。
ビールとジュースの自販機
売店でも飲み物は売ってます。
売店は19時まで
お昼はお刺身とご飯
キャンプで食べる刺身は美味いです!ご飯も美味しく炊けた。
お昼のコーヒータイム
マキエネッタでエスプレッソを作ります。
今回はアメリカンでいただきます!
友人にもお裾分け。友人とのダブルククサ!
おつまみに燻製を作ります。
燻製作るのも久しぶり。
良い感じに色と香りがつきました!
美味しく出来ましたが、歳のせいかソーセージをあまり食べれなくなってきた。
昼から曇りになりかなり肌寒い。
日差しがある時と曇りの気温差が激しい。。。
夜の寒さ対策の為に薪を管理棟に買いに行きます。
今日の薪は針葉樹のみ
針葉樹は1100円。広葉樹は800円と600円があったような気がします。
6時ぐらいから焚き火開始
針葉樹ですが、良い感じで燃えてくれました。
夜ご飯はモツ鍋。あまり映えない🌀
赤から鍋の素に豚モツとキノコとキャベツと鶏肉を入れらだけ。豆腐を持ってきてましたが入らなかった。
夜の管理棟
薪ストーブがついてました。
夜11時半。そろそろ寝ます。
友人がトイレから帰ってこないので心配になり散策。無事だったのでよかった。
夜は寒かったので結構着込んで寝たら暑くて起きてしまいました。キャンプの時はなかなか朝までぐっすり寝れません。
朝7時。今日もいい天気になりそう
朝は日差しが強いなぁ。でも良い気持ちです。
昨日の鍋の残りに麺を投入
麺は昨日の夜に食べる予定でしたが、お腹いっぱいで食べれなかったので朝に食べます。
今回はちょっと食材を持ってき過ぎた。
朝のコーヒーは元同僚にもらったミャクミャクコーヒー
大阪時代の元同僚が東京に来ていて10年ぶりに会った時にもらったお土産。7回も万博に行ったらしく羨ましい。
ミャクミャクコーヒーはめっちゃ美味しかった。
このコーヒーは自分で持ってきているコーヒー豆をミルでひいて飲むより断然美味しかった。。。コーヒー豆を見直そう。ってかパックコーヒーの方がうまいのではと思いました。
9時半。さあ帰ろう!
友人と次のキャンプの約束をして解散。
帰り道も裏道から帰りました!
久しぶりに来ましたが、滝沢園はやっぱり良いキャンプ場です。ありがとう滝沢園!また来たいと思いました。

































































コメントはまだありません