9:45 出発

13時チェックインなのでのんびり準備
11:40 買物 マルトシ

12:20 買物 道の駅 木曽福島

12:40 買物 道の駅 日義木曽駒高原

12:45 現着

受付で親切丁寧な説明を受けて、サイトへ移動します
管理棟には昼間営業の売店があります
ほおばまきちゃんを追加購入
マス釣りとマレットゴルフの受付もあります
場内マップ

予約したのは林間サイトNo3
他に、区画サイト、フリーサイト、キャビンがあります
フリーサイトは芝生広場なので炎天下です
林間サイトと区画サイトは木陰です
キャンプ場の利用案内

木曽駒森林公園の説明

13:00 サイトイン

木陰が多くてタープ要らずで良かった
(そもそもタープ持ってないけど)
14:00 設営完了


地図にも載っている、サイト前の川は…
草がボーボーで近付けません😭
水遊びの準備してきたのに残念😵
かなり水が冷たくて、長くは足を浸けていられませんでした🥶
14:15 寛ぎながら

キャンパイ

ししゃもフライを温めて食べる

DAISOキャンプマルチグリドル小
えだ豆🫛好き

つまみは沢山持参

16:30 焚火を始める

16:50 ご飯を炊き始める

飲む

生き物ウォッチを真似てみた

キボシカミキリ?
飛んできた
鰻

こーして温め

17:40 夕食

サイトエリアの施設紹介1

トイレとシャワーとミニ売店の建物
温水シャワーは5分100円で、使った時間分の料金をミニ売店にあるセルフレジで後払いします
シャワーは男女それぞれ1つづつしか無くて予約できないので、混んでる日はタイミングが悪いとなかなか入れませんが、24H利用可能なので何とかなります
ファミリーも多いので夕方頃からは、ちびっこ連れの入浴タイムが続く感じでした
トイレ

小3、大は様式で洗浄便座付きが1つ
照明はセンサーだけど、のんびりしると消灯するので、夜だと真っ暗になって焦ります。
年寄りな私はライト🔦持参でつけ放してました
ちなみに大の方も暗いのでライト持ってた方がいいと思います
シャワー室


水圧は高くないです🚿
蛇口はオートストップ水栓なので湯を出し放しにできず、10秒くらい毎にハンドルを押す必要があってちょっと面倒でした
併設のミニ売店でボディソープの販売あり
ミニ売店は24H営業


氷も売ってますが品薄でした

ミニ売店のセルフレジは現金使えません
夜

外灯は無くてかなり真暗です
早めに就寝
起床

涼しいので焚火開始

最低気温はこのくらい

朝食

温めてちょっとビターになったカレーパン
形の汚い目玉焼き
焼いた香薫
キャンプで珈琲は飲まないんです

サイトエリアの施設紹介2

洗い場

灰捨て場

ゴミステーション

500円の可燃ごみ袋を買えば、可燃ごみ、ペットボトル、瓶、缶、ガス缶まで分別して捨てられます
ありがたい
感謝🙏

1泊目終了
2泊目へ続く
コメントはまだありません