21:00、GW前半の用事を終えて後半はお尻に根を生やすキャンプ場に向かいます。
つかれたので”ひるがの高原SA”で仮眠することにします、00:20。
		
【Day1】良い天気🌞
 
		 
		
			出発前の天気予報は5/3 曇り時々雨、5/4 曇り、5/5 曇りのち雨、5/6 雨のち曇りでしたがお山の天気は行ってみないと分からないので気にせずに来て正解!
SAから大日岳と白山が見えます。雪が残っている山が見れるのがこの時期のいいところ...
SAで朝ごはんを食べて奥飛騨温泉郷へ、08:30出発。
		
乗鞍も美しい
 
		これから峠を越えて平湯経由で行きます。
11:20、奥飛騨温泉郷オートキャンプ場到着...
 
		 
		場内の桜が見ごろで得した気分で場内を散策
 
		 
		 
		 
		 
		 
		開業以来このサイトで過ごすまったりキャンプの始まり...
 
		 
		 
		薄曇りで風が冷たいので少し寒く感じますがテントに入ると温かくて丁度いい感じです。
 
		
			人間がダメになる理由は。私だけですが、
 ・何度でも入浴できる天然温泉の露天風呂まで
 徒歩40秒
 ・売店まで徒歩45秒
 ・キャンプ場を出たところにある食事処、道の
 駅売店まで徒歩1分
GWは特に心地よく過ごせるので椅子に座ったまま過ごすだけのキャンプスタイル。
お腹が空けば食事処で食べたり道の駅で買ったものを食べればいい...
念のため来る途中に高山市街のスーパーで食材調達済なのでキャンプサイトで日向ぼっこしたり寝たりの動かないキャンプが最高です♪
		
設営後の昼ごはんとおビ~はいつもの「いちすけ」さんで!
 
		 
		
			残念!イワナのお造りが混雑で時間がかかるとのこと...
しかたないので、いつもの奥飛騨ラーメンとビールを注文!
旨い、なんど食べても美味しいラーメンでキャンプ場に来たら必ず食べます。
		
サイトに戻ったら...暑い!!!🌞
 
		 
		
			我慢できないほど暑い🌞のでズラ(TCのルーフフライ)を取り付けることに...
丁度いい感じの温度になりました(^^) 涼しい‼️
		
今回1回目の温泉入浴...
 
		
			このお風呂がいいんです♪
滞在中は朝・昼・夕食前・寝る前は必ず、気が向けば更に入浴♨
		
夕食は焼き物で
 
		 
		 
		
			炭で焼いて旨いものばかりの焼き物祭り...
高山市街のスーパーで買った鮎が大きくて旨かったです。
		
寝る前に最後のひとっ風呂♨♨♨♨
 
		テントで過ごす静かな夜
 
		
			身体がポッカポカ(^^;)
テント内で涼しみながら過ごす夜が最高...
22:00頃から雨予報、残念ながら星が見えません。
		
【Day2】今日も良い天気🌞🌞
 
		日本の朝ごはん
 
		旨いもの発見‼️
 
		
			淡路島で買った玉ねぎドレッシングが旨い😋
多くの玉ねぎドレッシングは甘いのですが、このドレッシングは甘さ控え目でわさびの香りとほどよい辛みが良い仕事をしています。
リピート確定!
		
川が濁っている...
 
		
			管理人さんに聞くと高原川の支流が土砂崩れの影響で濁りがでたそうな…
渓流用の竿とルアーロッドを持って来たのですが濁りがでたら釣れないので断念。お尻に値を生やすキャンプを継続します。
⭐釣りをする場合は漁協で日券の購入が必要で
 す。ヤマメ・アマゴ・ニジマスが対象漁。
		
お昼のおやつはイワナの塩焼き!
 
		いちすけさんでイワナの塩焼きをテイクアウト。
昼のひとときをまったりと...
 
		 
		おやおや…天気が変わりそう...
 
		急に雲って風が強まります。
夕ご飯の調理はテント内で...
 
		
			風が強くたまに突風が吹くので屋外調理は断念!
BBQグリルをミニサイズにして燃料は火の粉が出ないエコココロゴス・ミニラウンドストーブ4を使って焼きます。
		
パスタはマルチグリドルで
 
		 
		 
		にんにくバター醤油パスタ、手羽先、牛肉(ランプ)です。
あれっ!
 
		お山の天気あるあるです🌞
 
		
			なんで晴れんねん🌞
苦労してテント内で食べたのに...
		
素敵な夕暮れを楽しみます
 
		 
		 
		 
		満点の星空でいい夜です。
【Day3】しらかば平駅近くの駐車場到着
 
		
			今日は最高の天気🌞🌞🌞
朝ごはんネタは容易していたが「しらかば平駅」内にある「アルプスのパン屋さん」のパンが美味しいとのことで買いに来た。
混雑回避でキャンプ場を07:30出発して駐車場に07:50到着。
		
しらかば平駅
 
		ロープ―ウェイは何度も乗っているのでパンだけ買って帰るつもりでしたが天気が良いのでロープ―ウェイで西穂高口駅に行くことに...
ロープ―ウェイ到着
 
		2階建てのロープ―ウェイです。
 
		 
		 
		西穂高口駅の展望台にて
 
		 
		 
		 
		
			西穂高口駅(標高2,156m)の絶景展望台です。
気温は1℃、寒い!
しばらく西穂高口駅周辺を散策してから降ります。
		
しらかば平駅のアルプスのパン屋さん
 
		朝ごはんと翌日の朝ごはん用のパンとスープ(オニオン・ポタージュ)を購入、¥2500円也。その辺のパン屋さんと変わらない価格で良心的。
 
		 
		
			屋外で食べるのが最高!
パンはもちろんスープも本格的で美味しかったです。
		
あれ?ロープ―ウェイが止まっている?!!!
 
		
			駐車場からロープ―ウェイを見ると異様に遅い...
なんで?と思いながら見続けると止まってしまった?
更に見ていると遅い速度で駅に戻っていきました。トラブル??? 早い行動でラッキーでした。
しかし、高い! 前回ロープ―ウェイに乗ったのは10年くらい前だったので価格が改定されるのは分かるがロープ―ウェイ(2名)と駐車料金で約¥10,000也。朝から痛い!
		
キャンプ場に戻るとなんだか寂しい感じ
 
		
			チェックアウトされた方が多くキャンプ場はガラガラに...
あれ?! お尻に根が生えるキャンプじゃないの?
ただ車でパンを買いに行っただけだし、元停めていた位置にドンピシャリ停めたのでないことにする。
		
今回最高に美しい焼岳を見せていただきました
 
		 
		車の中からも焼岳が見えます(^^)
テント撤収と再設営
 
		
			翌朝04:00頃から雨予報なのでパリパリに乾いたテント・小物類を撤収し、いつもの1泊スタイルに再設営。
この頃になると続々とキャンパーがチェックインして前日と変わらない大盛況ぶりです。
		
お昼のおやつ&おビ~♪
 
		こんなグータラした過ごし方が大好きです。
夕ご飯は在庫処理...
 
		 
		 
		【Day4】雨です☂☂☂
 
		
			周りのキャンパーは05:00頃から撤収し始めて私が起きた07:30にはキャンプ場はガラガラ...
取り残されたキャンパーがア然としてたたずんでいます。
カッパを着て30分撤収で完了。朝ごはんのパンを食べて09:30にチェックアウト...
お世話になりました。また来ますね。
		
お土産はこれ!!!
 
		
			キャンプ場横の道の駅で買った「SABO COFFEE」がぶっちぎり過去一のコーヒーになりました。
豆の種類と独特な焙煎なのか香りとコーヒーの味がとにかく凄い!
この手のコーヒーは大手メーカーも発売されていますが比較に値しないほどの旨さ、かつコーヒー専門店しか行かない私ですが専門店と比べても旨い!
キャンプ中に何度も飲んで旨かったので全種類を購入してお土産にしました。
製造元を見ると佐渡島の焙煎コーヒー屋さんでネット販売もしているのでリピート確定です!
		
お昼ごはんは道の駅ななもり清見で
 
		
			飛騨牛の丼を美味しくいただきました。
12:00、道の駅を後にして各SAで買い込んで16:00帰宅。
いいキャンプでした。また行くぞ~!
		


 
			







































 
			
atelier5月7日
桜が見頃の奥飛騨、意外と空いているように見えます🤩
続きを読む
vios outdoor's5月7日
@atelier さん、コメントありがとうございます。
去年の夏は満員御礼状態でしたが今回のGWキャンプは全体の50%に満たない入りでした。
キャンプ人口が減りつつあるのか別の要因なのか分かりませんがここ数年の入りと比較すると少ないと感じました。
続きを読む