落選からの繰上げ当選!!!

2025年8回目、1泊
累計: 11泊
snow peakが日本全国で開催しているキャンプイベントの1つ、Snow Peak Way。snow peak会員なら誰でも応募可能なキャンプイベントで、関東ではだいたいこの時期に成田ゆめ牧場オートキャンプ場で開催されている。
例年、関東(と言いつつ山梨や静岡でやることもある)は3回位あったんだけど、2025年はどうやら1回のみっぽい。
去年まで3年連続で当選してたんだけど今年は残念ながら落選😢
・・・・と思ったらキャンセルが多かったのか、なんと繰上げ当選!!
と、言うことで4年連続4回目の参加となった。何気に嬉しい☺️
朝早くに出発し8:30頃には到着。朝から雨で風もなんか強い。フリーサイトなので場所は早い者勝ち。きっと前泊組もいたんだろう,と思う。
雨が小降りになったタイミングでササっとランドネストドームMを張り、あとはのんびりとテント内をレイアウトしていたら、、雨晴れた。もう少し待っていてもよかったのかもww

ほぼほぼソロなのでカンガルースタイルでインナーテントは奥の方にいつもは配置してたけど、今回は少し傾斜した地面だったので縦にレイアウトしてみた。
うん、、、コレはコレでアリなレイアウトだったかな。
前日から天気悪いのは判ってたのと、何気に慌ただしいのもあるのでハナっからタープは張らずポールで立ち上げのみ。

設営も終わり、受付も済ませてまったり。
13時には開会式もあるので、昼は手早く。
スーパーで見つけて買い置きしていた、ほりにし監修ガーリック飯!!
結構美味しかったな。
開会式!!

PETボトルの水や炭酸水を頂いてから開会式の乾杯🥂
なんだかんだで300組とかいるので7〜800人位いるのではないのかな、参加者だけで。
スタッフのsnow peak社員の方だけでも結構な人数。毎回思うけどお疲れさまでございます。

他のSnow Peak Way会場で使われた木片(炭)を入れて、点火式。
そして、ここでも使われた炭がまた別会場に引き継がれていく、というのもこのイベントの恒例。
ここから色んなイベントが行われる。
今回は子ども焚火教室やテント設営説明会みたいのも。
例年、他にもクラフト教室っぽいのもやってたけど、今年はやらないんだね
・・・・と、言うか開催回数含めコスト削減だな、これは。まぁ、、昨年ガッツリ減収だったしね😅
それでもユーザーと接点の多いこのイベントを継続されてるのは素晴らしいと思うわ、毎回。
単に高価格な物売りメーカーではないところには、共感するし応援はしてるから参加してるけどね。
開会式終わってテントに戻ったら、やたらと眠くなり小一時間ばかり昼寝zzzz
ネスレ協賛してるのでカフェでスターバックスのコーヒー(ドリップ)を提供してくれてたので1杯だけ頂いてきた。
そして、メインイベントの焚火トーク🔥

陽も落ちて暗くなり始めた18:30より、Snow Peak Wayのメインイベントと言っても過言ではない、焚火トーク。
会場には30〜40台の焚火台を囲むように10脚以上のチュアが置かれ、無料で提供されるアルコール類を片手に参加者やスタッフの方々と交流する、このイベント。
風がかなり強かったのでホントにできるかなぁ?!って心配だったけど強行したね。
今回は火の粉がバッチバチに跳んでたし、風下はほんのり危険だったなw

そして、、このイベントにはサントリーが協賛なのでコレが提供される!!
SUNTORY WHISKY 白州。今、めちゃめちゃ高いじゃないですか、国産ウィスキー。
コレをハイボールで出してくれる。コレのために毎回応募して参加してるまであるからねww
確か去年位までは翠GINソーダとかもあったけど、今年はCRAFT GIN 六もあったね。飲んでみたらよかったなー。
あとは、、日本酒で久保田 雪峰なんかも♪🍶
白州ハイボールを2杯程頂き、20時過ぎまでいてからテントに戻った。

恒例の朝カレー

朝は5:30位に起きて6:30位には朝ごはんを。
ここ最近のルーティーン、朝カレー。
今回も戦闘飯盒II型での水蒸気炊飯。方式的に絶対焦げ付かないってのはいいよね。

今回はコレ。
S&B食品 神田カレーグランプリシリーズの濃厚スパイスカレーにしてみた。別添のスパイスがめちゃくちゃいい仕事してるね、コレ。お薦めです🤣
7:00からラジオ体操、そしてモーニングスープが提供されいただいてきた。
閉会式、そしてキャンぱ〜い!!

10:00からラストイベントの紙飛行機飛ばし大会。
上位3人には限定ノベルティが出るので、みんな真剣ww
今回は割といい感じだったけど、残念ながら入賞せず🫤
そして、閉会式。雨に始まり暑いくらいの中で終了。
最後にノンアルビールを片手に集合写真の撮影。
過去3回と比べ、スタッフさんの数も若干減りイベントもなんとなく縮小傾向だな、とは感じたけど継続してるのは、やはり企業理念というか、最近流行りのパーパスだよね。
他のColemanやNordiskもキャンプイベントはやってるけど、全国各地で年に何回もやってるとこはないよね。
反面、LOCAL TOURISM PREMIUMなんていう参加費50万近くなるようなイベントも今年は規格してるっぽい。
まぁ、、ニッチなところにターゲット集中して、というのは戦略としてはアリだよね。
正直、snow peakも今が正念場なのかな?とは思うな。
なんだかんだでキャンプブームも終了して、今後如何に生き延びていくのか?!っていうのは命題だよね。
単に高価格高品質ブランドには陥らず、コレからもユーザーとの接点を大事にしていく会社であってほしいなー
そして、、、来年も参加できたら嬉しいよなww
コメントはまだありません