2泊3日+オプションDAYキャンプをもくろむ初秋キャンプ
 
		
			9月は3連休が2回ある!
2泊3日で行けるところ。そろそろ富士山も良く見える季節...
朝霧Camp Base そらいろか、ふもとっぱらのどちらにするか?考えて「朝霧Camp Base そらいろか」に決定!
考えた...
「朝霧Camp Base そらいろ」
 ・富士山周辺の古くからあるキャンプは全て
  利用したので新しいキャンプ場が対象
 ・区画サイトがある
 ・トヨタユナイテッド静岡が運営するキャン
  プ場を見たい
 ・キャンプ場内施設がふもとっぱらの比で
  はない
 *富士山が見えないサイトが多い
「ふもとっぱら」
 ・金山テラスの豚鹿豚鹿バーガーが美味しい
 ・金山キッチンの静岡おでんが美味しい
 ・富士山の麓から全体を見たい時はふもとっ
  ぱらが一番
 *広大なキャンプサイトのわりにトイレ・炊
  事場所などの施設が少ない。野営場より劣
  る設備でお値段以下。
 *特にふもとっぱらは地べた取り合いのフリ
  ーキャンプエリアなので
   ・我が物顔でキャンプ道具をまき散らし
    て広大なサイトを独り占めするキャン
    パーが非常に多い
   ・横に広い空きスペースがあるのに、わ
    ざわざそこに設営する?と思うほど私
    のエリアの直ぐ横に...何故???
   ・下手に買い物などで🚙を移動すると帰
    ったに駐車スペースが無い可能性が
    高い。ブルーシートなどで駐車スペー
    スを確保してもはがされそう。
 *マナーの悪いキャンパーが数多くいる
   ・利用者の絶対人数が多いのでしかたな
    いがマナーの悪いキャンパーが多い
   ・グループキャンプが多く騒いで楽しん
    でいるキャンパーが多い
 *遊びの手段としのキャンプなのか全く設営
  がなっていない方が多く被害を受けそう
   ・タープの妙な張り方でたまに飛んでくる
   ・PTAタープを利用している方でペグダ
    ウンしない&ガイドロープも張らない。
    風で吹き飛んで🚙を直撃していた
決めた!
 ・9月の連休のどちらかで予約がとれれば
  「朝霧Camp Base そらいろか」にする
 ・2日目は直前で予約がとれれば「ふもとっ
  ぱら」でDAYキャンプして豚鹿豚鹿バー
  ガーと静岡おでんを食べる
※天気予報は3日間くもりのち雨!
		
【DAY1】富士山が美しい...
 
		遠州森町PAで仮眠して08:30に再出発...
キャンプ場のチェックイン迄ゆっくり過ごす
 
		
			新富士ICからの国道添いにある「オギノ 富士宮万野原店」で食料を調達。
時間があるので「富士山 天母の湯」でのんびりと....
駿河湾を見渡す温泉で景色は最高です。
		
朝霧Camp Base そらいろ到着
 
		
			12:00チェックイン手続を終えて即外出。
「道の駅 朝霧高原」で昼食をとり肉加工品を追加購入。
		
キャンプ場に再入場
 
		今回は「まったり」サイトの区画を利用
 
		 
		 
		30分で設営完了。
天気は曇り...?
 
		 
		 
		 
		
			雲の切れ間には青空🌄が見えます...
低い雲が覆っているので曇りですが雲が切れれば富士山が顔を出す...
一日中この繰り返し。
		
飲み会開始
 
		スーパーで買った「ふじやまビール」のピルスで乾杯!
 
		手元に置いたビールでダラダラと飲み続けます。
 
		 
		キャンプの夜は焼き物で...
 
		 
		 
		
			メインは途中のスーパーで買った新物の秋刀魚です!
ホタテと砂肝の串は脇役...
炭火で焼く秋刀魚は凄く美味しいです。
美味しかったので翌日メニューにラインナップ確定!
		
【Day2】ふもとっぱらに行くか行かないか?
 
		
			朝は富士山が綺麗に見えます。
08:00から販売開始のおにぎりセットを買いに管理棟へ...
15分前に行ったが長蛇の列。おにぎりセット(おにぎり2個・味噌汁)をGet!
一度食べてみるにはいいと思います。
天気予報は09:00~くもりのち雨☂
ふもとっぱらのDAYキャンプは空きがある...
ふもとっぱらのライブカメラを見るとここと同じ景色...
豚鹿豚鹿バーガーと静岡おでんは食べたいが天気がイマイチなので断念!
買い物と日帰り温泉に行きたいので09:30出発...
		
キャンプ場を出発して直ぐの絶景スポット
 
		裾野から富士山全体が見えました。
道の駅 富士吉田到着
 
		 
		
			ジビエセンターで「鹿肉」バーガーを注文!
セット内容と価格は、金山テラスの豚鹿豚鹿バーガーセットと同じ...?
食べてみた。
鹿肉なのでパサパサ感があるバーガー...
ひょっとしてジューシーさを出すために豚肉を混ぜたのが豚鹿豚鹿バーガー???かなと思いました。
		
 
		富士吉田から見える富士山。
富士眺望の湯 ゆらり到着
 
		日帰り温泉入口から見える富士山
 
		
			途中、伊藤精肉店で馬刺しを、マックスバリュ富士河口湖店で秋刀魚とサザエ購入。
15:00、富士眺望の湯 ゆらり到着...
内湯、露天風呂共に富士山が見える温泉で、以前、この辺りでキャンプする時に必ず利用していた日帰り温泉。
十数年ぶりです。
キャンプ場に戻ります...
道の駅 富士吉田の生き返りで思ったこと...
本栖湖から富士吉田まで天気は晴れ。美しい富士山がどこからでも見えました。
帰り路、本栖湖辺りから霧&曇りに変化...
富士宮市からこの辺りにかけて広がる広大な草原地帯が朝霧高原なので天気が悪く(霧)富士山が見えない確率が高いのは...???
		
キャンプ場到着
 
		
			天気は曇り、17:00着。
再設営後に雨が降り始めギリギリセーフです。
道の駅で買った「ふじやまビール」と精肉店で買った馬刺しで乾杯!
この辺りに来た時はよく行く精肉店で旨いんです。
		
乾杯続きの夕食タイム
 
		 
		
			今日もメインは秋刀魚の塩焼きです。旨い!
ダラダラ何かと食べながらのお酒タイムを過ごします...
		
【Day3】撤収....
 
		
			08:00迄は天気も良く富士山が見えました。
直ぐに天気は曇り。11:00頃から雨予報なので乾かしながら早々に撤収。
10:30チェックアウト。
		
利用してみて...
 
		
			高規格なキャンプ場でお値段も高規格!
良いところ、
 ・区画利用でしたが超広いサイト
 ・各エリア毎でトイレ、シャワー、温水有り
  の炊事場、自販機がある。もちろん施設は
  ピカピカの一年生
 ・フリーサイトは、ふもとっぱらのようなま
  き散らし設営防止か?ラインが引かれてい
  てその範囲内での設営になっている
 ★ふもとっぱらから見る富士山がお好きな
  方は、しっぽりサイトがお勧めです。
  ふもとっぱらのBエリアとの距離は
  約200m。
ちょっと?なところ、
キャンプ場ではなくフリーサイト利用者のマナーの悪さがひどかった。
 ・先にチェックインされた方が2ルームテント
  設営中、ガイドロープを張ろうとした瞬間
  に後から来た車が2ルームテントぎりぎり
  の所に停めて直ぐにビールを飲みながら
  闊歩。
  ガイドロープが張れない旨を伝えていたが
  睨み返してガン無視...???
 ・狭い所に設営した若者グループ。🚙を縦列
  駐車しようとするが運転が下手で八方ふさ
  がり状態。なにを思ったのか向かいの区画
  サイトに車を乗り入れて縦列駐車に再チャ
  レンジするも失敗。
  再度、区画サイトに車を乗り入れた瞬間サ
  イト利用者ともめていた。下手なのにどう
  してアルファードに乗るの??? 言って
  くれれば縦列駐車してあげるのに...
 ・フリーサイトしか利用したことがないのか
  ?単に行儀が悪いのか?どの区画サイトも
  管理棟に行くフリーサイトエリア利用の方
  がずけずけ立ち入っていた。
		
静岡SAで欲求を満たす
 
		 
		
			富士宮焼きそばを作ろうと具材まで買っていたが欲しいものを買って食べていたので作らず仕舞い...
なら、ここで食べよう!
富士宮焼きそば...? 何故青のりなの?魚粉でしょ。
お土産売り場で静岡おでんを購入。好きなネタを選んで出汁と共にタッパに詰めて、魚粉・味噌は持ち帰り用の入れ物に入れてお持ち帰り。
		
帰宅後は富士宮焼きそばと静岡おでん
 
		
			富士宮焼きそばを食らう!
キャンプ場に行く途中に「オギノ 富士宮万野原店」で購入。
ふもとっぱらの自販機や道の駅などで売っている富士宮焼きそばは美味しくないのでスーパーで買いました。
当スーパーは「マルモ食品」と「叶屋」の2種類が販売されていたので「マルモ食品」のものを購入。
「叶屋」の麺は「マルモ食品」より細い麺です。なのでどの必要な具材も微妙に違います。
購入したのはマルモ食品の麺・ソース・削り節・肉かす・ラード。
これだけでは少し物足りない標準の富士宮焼きそばなので、乾燥桜エビ・多めのカット野菜・牛バラ少々・イカ少々...
これ、富士宮の某キャンプ場で皆で作る富士宮焼きそばを超える富士宮焼きそばです。
		


 
			





![CAMPiii(キャンピー) CATさんのキャンプブログ [静岡県]キャンプベースそらいろ  朝霧Camp Base そらいろキャンプ場(フリーサイト・区画サイト・電源区画サイト)](https://image.campiii.com/camp/500/82e9fa7a4927f5401ed6692fac4261b2.jpg)













 
			
コメントはまだありません