今日の天気:⛅



清々しい朝...
キノコも生えていました🍄
朝ごはん..

デザートは富良野マルシェで買った、ふらのブリンです🍮
私史上No.1のプリンです。固くもなく柔らかすぎず、牛乳の味がほのかで少しビターなシロップとのマッチングが絶妙で美味しいんです。

このキャンプ場、なんと1泊¥1200で巻き使い放題なのが面白い。

09:00チェックアウト、お世話になりました。
層雲峡に移動します...
大雪山層雲峡・黒岳ロープウェイ到着...10:05


層雲峡は北海道のド真ん中なんですね。





層雲峡・大函に向かいます。
層雲峡・大函




サロマ湖へ向かいます...
道の駅 おんねゆ温泉でお昼ごはんを...12:57

道の駅に着くと多くの人が何か分からないが塔に向かっているので行ってみた。

周りの方が人形が出た、とか初めて見た!とか言っているので目線を辿ると、なんとからくり時計のようで毎時0分になった時だけ見れるそうな。




最後のトリは鳥さんで、鳥さんが引っ込めば小人?も撤収ですを


ブルーサルビアが綺麗に咲いてました。
お昼ごはんは盛り蕎麦

美味しかったです。
国道39号線から留辺蘂~佐呂間線で行きます
留辺蘂は...
旭川、きのこの里から留辺蘂まで通った国道39号線は多くの犠牲者をだし後に「囚人道路」とも呼ばれることになった道です。
各監獄の囚人を劣悪な環境で過酷な労働を強要して短期で道を通した囚人道路で多くの囚人の方が犠牲になって完成した道東の動脈です。
また、この地点から8.3km(20分)の所にある常紋トンネルは日本一最恐心霊スポットとして有名です。
当時、タコ部屋労働者を劣悪な環境で過酷な労働を強要してリンチなど人権を無視した労働のもと造られたトンネルです。
同じようにタコ部屋労働者の多くの犠牲のもと造られた雨竜ダムもあります。このダムによって堰き止められた人造湖が朱鞠内湖で今ではキャンプや釣りのメッカになっています。
特に北海道は開拓で多くの犠牲者の方のおかげで今があることに感謝しながら道を走り景観を楽しんで行きます...
サロマ湖鶴雅リゾート到着...14:59

今回のC△mp旅中に1日はホテルでと思っていましたが泊まるならここ!ということで決めたのが当ホテルです。
ホテルのグレードや料理などで考えれば様々なホテルがありますが、自然環境・お風呂・景色、なによりも地元の海鮮が多く美味しいのが私至上No.1が当ホテルで今回で3度目の利用です。




Go Fly‼️

サロマ湖へ行ってらっしゃい‼️
*空撮の動画は無理ですが写真は、まとめに掲載
します、
夕ごはんは海鮮メインで!





夕ごはんを食べながらサロマ湖の夕日を見るのは格別です




後日まとめを投稿します

■今日の移動(175km)
きのこの里 あいべつオートキャンプ場 →
留辺蘂⇒サロマ湖 鶴雅リゾート
コメントはまだありません